普及活動・セミナー
耐震天井セミナー
2024年
JACCA耐震天井WEBセミナー
本セミナーは終了いたしました。
見逃し配信を期間限定(~2025/2/28まで)で公開しておりますので下記よりご確認ください。
https://www.jacca.or.jp/topics/jaccaweb2024.html
最大震度7のを観測した能登半島地震では、総合体育館や音楽ホールなど多くの人が集まる施設で天井を構成する部材の脱落事故が複数発生しました。能登半島地震による天井被害の実態を受けて、我々は地震による天井揺れ被害から人命を守るためにも日頃から天井の定期点検の実施は重要と考えます。
本セミナーでは、東京大学大学院の清家剛教授にご登壇いただき、昨年JACCAと共同で実施頂いた天井耐震診断の結果に対する調査研究結果のご報告と定期点検の重要性についてお話いただきます。
また、JACCAの塩入技術参事より、実際に能登半島の施設の天井裏を調査した実態をお伝えいたします。
講演内容
講義内容 | <基調講演> 天井落下の危険性と診断の必要性-施設の所有者・管理者が考えること- 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授 博士(工学) 清家 剛氏 <研修プログラム> 日本耐震天井施工協同組合 技術参事 公益社団法人全国公立文化 施設協会コーディネーター 塩入 徹 プログラム1 能登半島地震における天井被害報告 【内容】落下しなかった天井裏の破損状況等 プログラム2 地震被害を最小限に抑えるための対策 【内容】建築基準法第12条定期点検の重要性 プログラム3 能登半島に見る特殊な天井構造 【内容】公共建築工事標準仕様書と建築基準法 プログラム4 能登半島地震後の修繕と耐震改修方法 【内容】天井耐震診断から天井耐震改修の流れ |
---|---|
開催日程 | 11月7日(木) プログラム1 11月14日(木) プログラム2 11月21日(木) プログラム3 12月5日(木) プログラム4 12月12日(木) 基調講演 12月19日(木) 基調講演+プログラム1~4の総まとめ ※詳細はチラシをご確認ください。 |
開催時間 | 14時~15時30分(11月7日(木)、14日(木)、21日(木)、12月5日(木)、12日(木) ) 14時~16時30分(12月19日(木)) |
参加方法 | ZOOMウェビナー |
参加費用 | 無料 |
定員 | 500名 |
お申込み
開催実績
開催日時 | セミナー名 |
---|---|
2023年度 | JACCA耐震天井WEBセミナー |
2022年度 | JACCA耐震天井WEBセミナー |
2021年度 | JACCA耐震天井WEBセミナー |
2020年度 | オンライン公共施設の耐震天井セミナー |
2019年度 | 公共施設の耐震天井セミナー |
2018年度 | 文化施設等の耐震天井セミナー |
2017年度 | 文化施設等の天井耐震化対策研修会 |
2015年度 | 特定天井の耐震化対策セミナー |
2014年度 | 非構造部材(天井)の耐震診断と耐震対策セミナー |
2013年度 | 文教施設の非構造部材(天井)耐震対策セミナー |
2024年度 | JACCA耐震天井セミナー |